気ままにマイクワ日誌
クワガタの飼育・採集やマイマイカブリ採集記を気ままに綴っているブログです!たまーに標本記事も。更新頻度は低いですが、頑張って書いていきます♪
掘りシーズン到来!東京都ヒメマイマイカブリ採集記
久しぶりの更新です。
最初に・・・コメント返し出来ずにすみませんでした^^;
お初に遊びに来て頂いた方にも申し訳ありません・・・
頑張って更新出来るようにこれからも頑張ります!!
今週水曜日朝出勤時のこと・・・
「はぁ~、吐く息が白いな~。寒くなったな~。そろそろ冬が来るか・・・」
ん?寒い・・・?これはもしや・・・
もしや、掘れるのか?あいつが・・・いっちょ行ってみるか!?
ということで、掘りは経験がまだまだ浅くブランクもあるので・・・リハビリも兼ねて行って来ました!
久しぶりのマイマイ採集・・・テンションあがるぜ~!!
今回の採集地はどこするか・・・今回は
あえて避けていた東京都のマイマイカブリ採集で入門で皆が行く
とされている某多産地のあの川に行くことにしました。
ただ、個体数がたくさんいるとされる八王子・拝島周辺は避けて
マイナーであまり所持している人が少ない、より下流な地域で狙ってみることにしました。
リハビリに行くなら確かに多産地で気持ち良くいろんな優良物件から個体数を得たいとも考えましたが、
私は間逆の考えで、個体数が少なく、河畔林もあまりない地域で掘り始めをすることにしました。
理由は・・・
①下流に近い地域はより都心に近く、河畔林があまり発達しておらず、早い者勝ち要素が強いこと。
②厳しい環境でこそ経験が生かされ、今後の掘り採集にも繋がる。
ということで行って来ましたよ、多摩川へ^^
今回も、ヤフー地図アプリで空撮写真とにらめっこして目ぼしを付けたポイントへ行ってみることに。

現地の環境はこんな感じ。
やはり河畔林の規模は小さい^^;
そんなこんなで土手をてくてく歩きながら良い箇所を探して歩くことに^^
しかしここで、不安材料が一つ・・・
「お、久しぶりにモンキチョウ見たな~、なんか昔を思い出すな~。」としみじみ。ん?チョウが飛んでるだと・・・?
そう、昼間はまだ暖かさが感じられるのです。早くも敗北の予感が・・・^^;
見なかったことにして入りやすい場所から河畔林に突入♪
思った通り材はあまりない・・・良い根返りもない・・・やはり下流に近い地域では厳しいのか?
と思ったら目の前に・・・

折れた割れ目にフレークが詰まった倒木を発見!
これはいるかな・・・?掘っていると出ました!

クワカブ飼育の皆様にはお馴染みのあの幼虫が出ました。
そう、カブトムシの幼虫です(笑)
何気に野外のカブトムシの幼虫は初めて見たので少し感動^^
だが本命はこいつじゃない、マイマイだ・・・
こいつが出たということはマイマイが好むフレークより水分が多めだったか。
この倒木は大きく、まだ割れそうな箇所があった・・・?

これ私が割る前からこの状態です^^;
先駆者がもう居たのかと落胆・・・
しかも外が固めで中がフレークの超優良物件・・・
これを割るのは間違いなくオサ屋に違いありません。
さすがにオサムシやっている人はこの物件は見逃さないか・・・
しかし、わずかにまだフレークが残っていたので、少し掘ることに。

お?

おおおおおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!

お久しぶり&これからもよろしく!!
まさかの一本目の物件から出てくれました^^
いや~嬉しい♪どうやらリハビリは成功のようです。
しかしこの材はもう割るとこがないので他の物件を探すことに・・・

だいたい良い倒木がないとこういった土溜まりに入ること多いので、
これは何頭出てくるかな~♪と意気揚々に掘りましたが、
出ない(泣)
やはり厳しいなこの地域・・・そう簡単に問屋は降ろしてくれなかった。
他のを探すことに。
そうすること5分・・・見つけてしまった。倒木の割れ目にフレークが詰まっている部分を^^
触った感触は・・・うん!これは居るぞ~!これで居なかったら帰る(笑)
と変にプレッシャーを掛けて少し力を入れて割れ目を持ち上げると・・・

良し!勝った!もうマイマイのお尻と頭が見えてます^^複数入ってる~♪
割ると・・・

もぞもぞと動いて潜っていったせいか一匹しか映らなかった^^;
結局ここから3匹出ました^^
4頭採れればここの産地なら恩の字かな?
これ以降散策するも下流に向けて進むほど環境が厳しくなり、
追加は得られず採集終了!!

厳しい採集でしたが、掘り始めから採集出来て本当に良かったです^^
採集後はプチ祝杯を上げに我孫子駅へ・・・

空いてることが多い駅の立ち食いそば屋でこの駅はかなり混むことあるんですよね^^;

目当ては我孫子名物のから揚げうどんです^^ここのから揚げは本当に大きくて、
男性のこぶし一個分の大きさです。
これがスープに染みて旨いんですよね~!!
んで、帰ってからいつも通りボンパ・・・


う~ん良い色。
しかしこれを上回る最上級品を頂いてしまったので、いずれは行きます・・・キタカブリ!!
最初に・・・コメント返し出来ずにすみませんでした^^;
お初に遊びに来て頂いた方にも申し訳ありません・・・
頑張って更新出来るようにこれからも頑張ります!!
今週水曜日朝出勤時のこと・・・
「はぁ~、吐く息が白いな~。寒くなったな~。そろそろ冬が来るか・・・」
ん?寒い・・・?これはもしや・・・
もしや、掘れるのか?あいつが・・・いっちょ行ってみるか!?
ということで、掘りは経験がまだまだ浅くブランクもあるので・・・リハビリも兼ねて行って来ました!
久しぶりのマイマイ採集・・・テンションあがるぜ~!!
今回の採集地はどこするか・・・今回は
あえて避けていた東京都のマイマイカブリ採集で入門で皆が行く
とされている某多産地のあの川に行くことにしました。
ただ、個体数がたくさんいるとされる八王子・拝島周辺は避けて
マイナーであまり所持している人が少ない、より下流な地域で狙ってみることにしました。
リハビリに行くなら確かに多産地で気持ち良くいろんな優良物件から個体数を得たいとも考えましたが、
私は間逆の考えで、個体数が少なく、河畔林もあまりない地域で掘り始めをすることにしました。
理由は・・・
①下流に近い地域はより都心に近く、河畔林があまり発達しておらず、早い者勝ち要素が強いこと。
②厳しい環境でこそ経験が生かされ、今後の掘り採集にも繋がる。
ということで行って来ましたよ、多摩川へ^^
今回も、ヤフー地図アプリで空撮写真とにらめっこして目ぼしを付けたポイントへ行ってみることに。

現地の環境はこんな感じ。
やはり河畔林の規模は小さい^^;
そんなこんなで土手をてくてく歩きながら良い箇所を探して歩くことに^^
しかしここで、不安材料が一つ・・・
「お、久しぶりにモンキチョウ見たな~、なんか昔を思い出すな~。」としみじみ。ん?チョウが飛んでるだと・・・?
そう、昼間はまだ暖かさが感じられるのです。早くも敗北の予感が・・・^^;
見なかったことにして入りやすい場所から河畔林に突入♪
思った通り材はあまりない・・・良い根返りもない・・・やはり下流に近い地域では厳しいのか?
と思ったら目の前に・・・

折れた割れ目にフレークが詰まった倒木を発見!
これはいるかな・・・?掘っていると出ました!

クワカブ飼育の皆様にはお馴染みのあの幼虫が出ました。
そう、カブトムシの幼虫です(笑)
何気に野外のカブトムシの幼虫は初めて見たので少し感動^^
だが本命はこいつじゃない、マイマイだ・・・
こいつが出たということはマイマイが好むフレークより水分が多めだったか。
この倒木は大きく、まだ割れそうな箇所があった・・・?

これ私が割る前からこの状態です^^;
先駆者がもう居たのかと落胆・・・
しかも外が固めで中がフレークの超優良物件・・・
これを割るのは間違いなくオサ屋に違いありません。
さすがにオサムシやっている人はこの物件は見逃さないか・・・
しかし、わずかにまだフレークが残っていたので、少し掘ることに。

お?

おおおおおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!

お久しぶり&これからもよろしく!!
まさかの一本目の物件から出てくれました^^
いや~嬉しい♪どうやらリハビリは成功のようです。
しかしこの材はもう割るとこがないので他の物件を探すことに・・・

だいたい良い倒木がないとこういった土溜まりに入ること多いので、
これは何頭出てくるかな~♪と意気揚々に掘りましたが、
出ない(泣)
やはり厳しいなこの地域・・・そう簡単に問屋は降ろしてくれなかった。
他のを探すことに。
そうすること5分・・・見つけてしまった。倒木の割れ目にフレークが詰まっている部分を^^
触った感触は・・・うん!これは居るぞ~!これで居なかったら帰る(笑)
と変にプレッシャーを掛けて少し力を入れて割れ目を持ち上げると・・・

良し!勝った!もうマイマイのお尻と頭が見えてます^^複数入ってる~♪
割ると・・・

もぞもぞと動いて潜っていったせいか一匹しか映らなかった^^;
結局ここから3匹出ました^^
4頭採れればここの産地なら恩の字かな?
これ以降散策するも下流に向けて進むほど環境が厳しくなり、
追加は得られず採集終了!!

厳しい採集でしたが、掘り始めから採集出来て本当に良かったです^^
採集後はプチ祝杯を上げに我孫子駅へ・・・

空いてることが多い駅の立ち食いそば屋でこの駅はかなり混むことあるんですよね^^;

目当ては我孫子名物のから揚げうどんです^^ここのから揚げは本当に大きくて、
男性のこぶし一個分の大きさです。
これがスープに染みて旨いんですよね~!!
んで、帰ってからいつも通りボンパ・・・


う~ん良い色。
しかしこれを上回る最上級品を頂いてしまったので、いずれは行きます・・・キタカブリ!!
スポンサーサイト
2014_11_16 [ 編集 ]
プロフィール
Author:tsuyo25
国産離島ノコギリメインで飼育しています。
またDeNAベイスターズについても書くことがあると思います。
最近オサ掘りにもはまり出しました・・・
マイマイカブリの採集記も書いていきます
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
